熱帯魚水槽   4月より待合室に展示されています。ご覧下さい。

水草水槽です。
6種類の熱帯魚が居ます。
ゆっくりとご覧下さい。

水槽は叩かないでね。
ゴールデン・ハニードワーフ・グーラミィです。New
丈夫な魚なので飼育は容易です。また、性質も温和なため小型水槽での混泳にも適しています。
水質には特に敏感ではありませんが、あまり汚れた飼育水ではマツカサ病に罹り易いようなので、定期的な水替えは欠かせません。
カージナルテトラです。
ネオン・テトラに似ていますが、体の下側全体がピュアレッドに染まるため、区別することができます。熱帯魚の中でも屈指の美しさをもった人気種ですが、あまりにもきらびやかなため、混泳させている他の魚がかすんでしまうほどです。
ゴールデン・エンゼルです。
並エンゼルと共に最もポピュラーで数多くのお店で販売されているエンゼルの1つです。 
エンゼルフィッシュの黄変個体を固定した品種でアメリカで作出されたと言われています。 
サイアミーズ・フライングフォックスです。
黒ヒゲゴケを多少食べてくれることで,有名になった魚。黒ヒゲゴケ以外にも茶ゴケや糸状のコケも小量ながら食べてくれます。
やや大きくなるのが難点で,成魚になると多少縄張り意識も出てきて他の魚にちょっかいを出す時があります。
オトシンクルスです。
体色自体は地味な魚だが、水槽内のガラス面や水草に付着した藻類を食べてくれるため、非常に人気が高いそうです。
その性質を利用し、水草をレイアウトした水槽で飼育されることが多いです。
性質もおとなしく小型なため、あらゆる小型魚と混泳させることができます。
ヤマトヌマエビです。
水草や石に付着した藻を食べてくれます。
食事用のはさみが小さく性質もおとなしいので,他の魚やエビを襲ったりする心配がほとんどないそうです。
あまり世話のいらない,飼いやすい生き物と言えます。